2009年10月23日金曜日

メモー騒音機械


イントナルモーリ(intonarumori)という楽器?音響装置?の作り方を知っている方、いませんか?
これはウィキペディアによるとルイージ・ルロッソというイタリアの画家であり作曲家であり楽器発明家の人物が創ったモノで、「調律」と「騒音」の合成語で、「調律された騒音機械」という意味だそうで、オリジナルは第二次世界大戦によって喪われたそうで(ホントなのだろうか、そんな曖昧な原因て...ねぇ。)現存しないようです(図)。

仕組みはおそらく、箱の中にいろいろな発音源となるオブジェクトを収納して演奏家が操作することで、前方に設置された漏斗状の口から音が再生されるという感じだと思います。

数年前、NHKの番組『課外授業ようこそ先輩』で写真家の方が小学校に訪問する回で体育用具室を使って大きなピンホールカメラを生徒達と作るシーンがあったのですが、イントナルモーリの理屈とシンクロしました。

ピンホールカメラの原理って針穴みたいな小さな穴を介して光を取り込んで図像化されたシーンを映し出すということだと思うんだけれども、イントナルモーリの原理はピンホールカメラの逆転版かなと思いました。

音の発信源をボックスの中に隠蔽して前方にあるメガホンのような口からリプレゼンテーションする感じ?(あまり論理に自信がないです。)

あ、、、逆じゃないのか。一緒なのか。
受け手としてはピンホールカメラが映し出す映像の元は隠蔽されている訳だし、イントナルモーリもまた実際聴取できる音の元は受け手には分からない訳だし....

このことに関しては引き続き調査分析ということで。まぁ、ともあれ作ってみるか。

0 件のコメント:

コメントを投稿